フッキソウ(富貴草)
昨年教えていただいたフッキソウを見に行ってきました。
3月初めあたりから咲き始めていたので、そろそろ見ごろじゃないかという予想です。
まだ早かったのか今年は花付きがよくないのか、咲いているのは少なかったです。

とはいえ昨年は先終わり寸前で情けない状態でしたから、今年は上出来です。
まずは昨年のリベンジを果たしたということで・・
それにしても個性的な花ですね。
【写真】
フッキソウ(富貴草) ツゲ科
花序の上部が雄花で、下のほうに雌花が少々という構成です。
雄花は雄しべ4本、雌花は花柱2本で、ともに花弁がなく萼片4枚と雄しべ雌しべのみ。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2017/03/19 13:16:58
Tv 1/125
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
秋にできる果実の形がユニークだということなので、季節が来たら載せられるといいんですけど。

雄しべの花糸が太いですね。
きれいな白なので、見栄えがします。
ヒトリシズカも真っ白な花糸で魅せるタイプで、ちょっと似ているですかね。
一番下にふたつばかり雌花が写っています。

だいぶ前に某所の花壇で咲いているのを見たのがフッキソウとの出会いでした。
当時は名前も知らず、それほどの興味もなく・・
やはり花壇で咲いているほうが栄養も行き届いているせいか花が立派です。
常緑小低木なので花壇にもよく使われるようです。
3月初めあたりから咲き始めていたので、そろそろ見ごろじゃないかという予想です。
まだ早かったのか今年は花付きがよくないのか、咲いているのは少なかったです。

とはいえ昨年は先終わり寸前で情けない状態でしたから、今年は上出来です。
まずは昨年のリベンジを果たしたということで・・
それにしても個性的な花ですね。
【写真】
フッキソウ(富貴草) ツゲ科
花序の上部が雄花で、下のほうに雌花が少々という構成です。
雄花は雄しべ4本、雌花は花柱2本で、ともに花弁がなく萼片4枚と雄しべ雌しべのみ。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2017/03/19 13:16:58
Tv 1/125
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
秋にできる果実の形がユニークだということなので、季節が来たら載せられるといいんですけど。

雄しべの花糸が太いですね。
きれいな白なので、見栄えがします。
ヒトリシズカも真っ白な花糸で魅せるタイプで、ちょっと似ているですかね。
一番下にふたつばかり雌花が写っています。

だいぶ前に某所の花壇で咲いているのを見たのがフッキソウとの出会いでした。
当時は名前も知らず、それほどの興味もなく・・
やはり花壇で咲いているほうが栄養も行き届いているせいか花が立派です。
常緑小低木なので花壇にもよく使われるようです。
スポンサーサイト