タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)
この花は最近載せたような気がすると思ったら、1月3日に載せていました。
もちろん昨年撮ったもので、今日のは今年の花です。
昨日のキュウリグサのついでに撮ったように見えますが、まぁその通りです。

キュウリグサに負けず劣らず小さいです。
ちゃんとピントが合っているのかもよくわからないような・・
小さくてもクワガタソウ属らしい姿をしています。
【写真】
タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢) オオバコ科クワガタソウ属
お昼前後にしか開花しないそうですが、いつもそのくらいの時間帯に活動しているせいか常時咲いているように思えてしまいます。
ヨーロッパ・アフリカ原産の外来種。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2017/04/15 12:52:03
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
まっすぐ上に伸びた茎の先にひとつかふたつの花が咲いていることが多いです。
でもこの写真の左側のは少なくとも5個咲いているようです。
こんなにたくさん咲いているのは少ないかもしれません。

気がつけば今週はスミレを載せそびれてしまいました。
何種類か撮っているので、来週は今年まだ載せていないスミレシリーズで行こうかと思います。
気がつけばあと一週間ほどで大型連休なんですね~。
もちろん昨年撮ったもので、今日のは今年の花です。
昨日のキュウリグサのついでに撮ったように見えますが、まぁその通りです。

キュウリグサに負けず劣らず小さいです。
ちゃんとピントが合っているのかもよくわからないような・・
小さくてもクワガタソウ属らしい姿をしています。
【写真】
タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢) オオバコ科クワガタソウ属
お昼前後にしか開花しないそうですが、いつもそのくらいの時間帯に活動しているせいか常時咲いているように思えてしまいます。
ヨーロッパ・アフリカ原産の外来種。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2017/04/15 12:52:03
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
まっすぐ上に伸びた茎の先にひとつかふたつの花が咲いていることが多いです。
でもこの写真の左側のは少なくとも5個咲いているようです。
こんなにたくさん咲いているのは少ないかもしれません。

気がつけば今週はスミレを載せそびれてしまいました。
何種類か撮っているので、来週は今年まだ載せていないスミレシリーズで行こうかと思います。
気がつけばあと一週間ほどで大型連休なんですね~。
スポンサーサイト