テイカカズラ(定家葛)
どうやらこの週末はお天気がよさそうなので、関東の梅雨入りは来週でしょうか。
梅雨入り直前に咲くテイカカズラ、今年も咲いていました。

今年は多くの花が早めに咲くのに、テイカカズラは例年並みといったところか。
5月26日でまだ咲き始めという感じでした。
場所にもよるのかもしれませんが・・
【写真】
テイカカズラ(定家葛) キョウチクトウ科 有毒
蔓性の植物で、樹木に緩く巻き付きながら高いところまで登っていきます。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2018/05/26 12:06:09
Tv 1/160
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ずいぶん高いところまで蔓が伸びていくので、目線の高さで咲いているのは案外少ないです。
どこにでもある植物の割には花を撮る機会が少ないかもしれません。

花は時間とともに黄色くなります。
どの花も白くて、ソフトクリームみたいに捻じれた蕾がたくさんありましたので、やはり咲き始めですね。
そろそろにぎやかに咲きている時期でしょうかね。

エゴノキに負けないくらい、おびただしい数の花を咲かせます。
林床にびっしりと幼木が生えているのに大きく育っているのは少ないです。
まぁ、全部育ったらテイカカズラに埋め尽くされてしまいそうですけど・・