タカアザミ(高薊)
今年は10月19日でちょうど見ごろの咲きっぷりです。
年によってずいぶん開花時期が違うものです。

寒冷な気候を好むようで、分布は長野以北なんて書いているところもありました。
東京都内で咲いているので、南限のタカアザミでしょうか。
だとすると真っ先に温暖化の影響を受けそうな気がします。
【写真】
タカアザミ(高薊) キク科
高さは2mを超える大型の植物。
カメラ機種名 Canon EOS KISS M
撮影日時 2019/10/19 13:00:39
Tv 1/100
Av 6.3
ISO感度 100
レンズ EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
焦点距離 150.0mm
この個体は大物でした。
昨年はこんな大きいのを見なかったと思います。
それにしてもものすごい数の頭花ですね。

このタカアザミは当地では一度消滅したものの、埋土種子が発芽して復活したものだそうです。
湿地など湿ったところの植物ですが、湿地は放っておくと乾燥してしまいます。
もしかしたら以前湿地だった場所に種子が眠っているかもしれません。