オカトラノオ(丘虎の尾)
6月下旬から咲き始めたオカトラノオ、7月の声を聞いてあちこちで開花していました。
でもまだ撮るには早すぎたようで、どこの群落も咲きそろってはいません。
この時期らしい花だし、最盛期になったら撮り直そうってことで。

きれいな曲線を描いた花序は、波打つように見えます。
一面に咲いて風に揺れていると、白波が立っているようでもあります。
狭山丘陵南側の田んぼは白いオカトラノオとオレンジのノカンゾウが咲いて、急に花が増えたように見えました。
【写真】
オカトラノオ(丘虎の尾) サクラソウ科
狭山丘陵では南北どちらでも普通に咲いています。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2012/07/01 13:44:24
Tv 1/160
Av 3.5
ISO感度 200
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
花序が伸び切っていないのか、ちょっと短めですね・・
虎の尾というよりは、まだ猫の尾くらいでしょうか。

不思議とどの花も同じ向きに花序がたなびいているんですよね。
日当たりのせいでしょうか。
お行儀よく並んで咲いています。
夏の初めに引いた風邪は秋まで治らない・・なんていうみたいですが、先週から風邪を引きずっています。
ウイルスはいよいよ絶好調らしく、鼻水が止まりません。
おかげで一箱200円もする高級ティッシュを買ってしまいました。
おお、これならいくら洟をかんでも荒れることはなさそうです。
高いだけのことはありました。
大ガード下で配っている漫画喫茶のポケットティッシュを使っていたら、今頃鼻の下は真っ赤にただれていたでしょう・・
でもまだ撮るには早すぎたようで、どこの群落も咲きそろってはいません。
この時期らしい花だし、最盛期になったら撮り直そうってことで。

きれいな曲線を描いた花序は、波打つように見えます。
一面に咲いて風に揺れていると、白波が立っているようでもあります。
狭山丘陵南側の田んぼは白いオカトラノオとオレンジのノカンゾウが咲いて、急に花が増えたように見えました。
【写真】
オカトラノオ(丘虎の尾) サクラソウ科
狭山丘陵では南北どちらでも普通に咲いています。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2012/07/01 13:44:24
Tv 1/160
Av 3.5
ISO感度 200
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
花序が伸び切っていないのか、ちょっと短めですね・・
虎の尾というよりは、まだ猫の尾くらいでしょうか。

不思議とどの花も同じ向きに花序がたなびいているんですよね。
日当たりのせいでしょうか。
お行儀よく並んで咲いています。
夏の初めに引いた風邪は秋まで治らない・・なんていうみたいですが、先週から風邪を引きずっています。
ウイルスはいよいよ絶好調らしく、鼻水が止まりません。
おかげで一箱200円もする高級ティッシュを買ってしまいました。
おお、これならいくら洟をかんでも荒れることはなさそうです。
高いだけのことはありました。
大ガード下で配っている漫画喫茶のポケットティッシュを使っていたら、今頃鼻の下は真っ赤にただれていたでしょう・・
- 関連記事
-
-
タカトウダイ(高灯台、高燈台) 2012/07/04
-
オカトラノオ(丘虎の尾) 2012/07/03
-
ヒルガオ(昼顔) 2012/07/02
-
スポンサーサイト