タカトウダイ(高灯台、高燈台)
まだちょっと早いかな~と思いつつ、咲き始めていたので載せてしまいます。
しかしどこが花なのかと思ってしまいますね。
なにせ花弁も萼もありませんから。

雨の後で足場が悪すぎて三脚が使えませんでした。
かろうじて写っていたのはこの2枚だけで、あとは手ブレで没。
もうちょっと明るいところに咲いてくれないものか。
【写真】
タカトウダイ(高灯台、高燈台) トウダイグサ科 有毒
狭山丘陵には少ない植物だと思います。
少なくとも私の知っている場所は一ヶ所しかありません。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2012/06/24 15:10:53
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 1000
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
アップで載せられそうなのはこれ1枚だけ・・

以前にも書いたと思いますが、トウダイグサの灯台は航路を照らすlighthouseではなく、油を燃やして明かりを取る灯台(燈台)のこと。
杯状花序という珍しい花序を形成します。
相変わらず風邪を引きずっているので、今日はもう休みます・・
しかしどこが花なのかと思ってしまいますね。
なにせ花弁も萼もありませんから。

雨の後で足場が悪すぎて三脚が使えませんでした。
かろうじて写っていたのはこの2枚だけで、あとは手ブレで没。
もうちょっと明るいところに咲いてくれないものか。
【写真】
タカトウダイ(高灯台、高燈台) トウダイグサ科 有毒
狭山丘陵には少ない植物だと思います。
少なくとも私の知っている場所は一ヶ所しかありません。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2012/06/24 15:10:53
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 1000
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
アップで載せられそうなのはこれ1枚だけ・・

以前にも書いたと思いますが、トウダイグサの灯台は航路を照らすlighthouseではなく、油を燃やして明かりを取る灯台(燈台)のこと。
杯状花序という珍しい花序を形成します。
相変わらず風邪を引きずっているので、今日はもう休みます・・
- 関連記事
-
-
バイカツツジ(梅花躑躅) 2012/07/05
-
タカトウダイ(高灯台、高燈台) 2012/07/04
-
オカトラノオ(丘虎の尾) 2012/07/03
-
スポンサーサイト