アキノタムラソウ(秋の田村草)
困ったときのアキノタムラソウ、この時期の常連メンバーです。
真夏は野の花が少ないので登場する花も限られてきますね・・
この花は夏中咲いているのでネタ切れ寸前状態にはありがたいです。

どうもこのところ天候が不安定な日が続いていて、都心は今日も雷雨が来ました。
TVのニュースでは不安定な天気が「安定して」続いている・・なんていってました。
確かに毎日そんな感じの天候です。
【写真】
アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科
昨年は白花を見ましたが、今年は見つかりません。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2015/08/01 13:54:10
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 400
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
シソ科って花をアップで見ると毛深いのが多いですね。
オドリコソウなんかも優美に見えて案外毛深いし。

名前は秋ですが梅雨明け前から咲いていることもある、ちょっと気の早い秋です。
昨日の姫路城「はの門」に続いて、正面の「にの門」に向かうところ。
大天守にたどり着くまでたくさんの門をくぐります。

いやほんと、こんな青空は姫路以来見ていないように思います。
明日はここしばらくで唯一の晴れらしいので、あちこち飛びまわらねば。
さらに歩いて、これは水の四門でいいですかね。

これをくぐれば、次の水の五門が大天守の入口になります。
いやぁ、並んだ、並んだ。
どこかのテーマパークの人気アトラクションといい勝負できそうです。
真夏は野の花が少ないので登場する花も限られてきますね・・
この花は夏中咲いているのでネタ切れ寸前状態にはありがたいです。

どうもこのところ天候が不安定な日が続いていて、都心は今日も雷雨が来ました。
TVのニュースでは不安定な天気が「安定して」続いている・・なんていってました。
確かに毎日そんな感じの天候です。
【写真】
アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科
昨年は白花を見ましたが、今年は見つかりません。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2015/08/01 13:54:10
Tv 1/100
Av 5.6
ISO感度 400
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
シソ科って花をアップで見ると毛深いのが多いですね。
オドリコソウなんかも優美に見えて案外毛深いし。

名前は秋ですが梅雨明け前から咲いていることもある、ちょっと気の早い秋です。
昨日の姫路城「はの門」に続いて、正面の「にの門」に向かうところ。
大天守にたどり着くまでたくさんの門をくぐります。

いやほんと、こんな青空は姫路以来見ていないように思います。
明日はここしばらくで唯一の晴れらしいので、あちこち飛びまわらねば。
さらに歩いて、これは水の四門でいいですかね。

これをくぐれば、次の水の五門が大天守の入口になります。
いやぁ、並んだ、並んだ。
どこかのテーマパークの人気アトラクションといい勝負できそうです。
- 関連記事
-
-
ニホンハッカ(日本薄荷) 2015/09/05
-
アキノタムラソウ(秋の田村草) 2015/09/04
-
ノブドウ(野葡萄) 2015/09/03
-
スポンサーサイト