アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
先週蕾を確認していたアキノキリンソウ、今週は咲いているかと見に行きました。
咲いてはいたんですが、やっと開き始めたところくらいでした。
もしかしたらほかにもあるかと周辺を探してこれを見つけました。

今日見つけた中ではこれが一番でしたが、少々貧相かな・・
以前はどっさり花をつけているのがあったんですが、今年はどれも小ぶりなのばかりです。
天辺でやぶ蚊(ヒトスジシマカ)が吸蜜していますが見えるでしょうか。
【写真】
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科
セイタカアワダチソウと同属です。
大きさの違いはあれど頭花の形状がよく似ています。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2016/10/15 12:50:13
Tv 1/200
Av 3.5
ISO感度 640
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ようやく筒状花が開いてきたところ。
このくらいのタイミングが一番きれいなように思います。

これが咲いていた場所は最近刈り込まれたので、草丈が小ぶりなのはそのせいかもしれません。
個体数はそこそこあったので来年は大きいのが見られるといいんですけど。
場所は覚えたし、今後のお楽しみということで。

今日は人間ドックの結果を聞きに行ってきました。
ちょっと血圧が高い以外は特段の問題はないとのことで、まずは一安心です。
胃の粘膜の活動が活発なので胃酸過多になりやすいので注意といわれましたが、何をどう注意すればいいのか!?
咲いてはいたんですが、やっと開き始めたところくらいでした。
もしかしたらほかにもあるかと周辺を探してこれを見つけました。

今日見つけた中ではこれが一番でしたが、少々貧相かな・・
以前はどっさり花をつけているのがあったんですが、今年はどれも小ぶりなのばかりです。
天辺でやぶ蚊(ヒトスジシマカ)が吸蜜していますが見えるでしょうか。
【写真】
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科
セイタカアワダチソウと同属です。
大きさの違いはあれど頭花の形状がよく似ています。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2016/10/15 12:50:13
Tv 1/200
Av 3.5
ISO感度 640
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ようやく筒状花が開いてきたところ。
このくらいのタイミングが一番きれいなように思います。

これが咲いていた場所は最近刈り込まれたので、草丈が小ぶりなのはそのせいかもしれません。
個体数はそこそこあったので来年は大きいのが見られるといいんですけど。
場所は覚えたし、今後のお楽しみということで。

今日は人間ドックの結果を聞きに行ってきました。
ちょっと血圧が高い以外は特段の問題はないとのことで、まずは一安心です。
胃の粘膜の活動が活発なので胃酸過多になりやすいので注意といわれましたが、何をどう注意すればいいのか!?
- 関連記事
-
-
テンニンソウ(天人草) 2016/10/16
-
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) 2016/10/15
-
イヌタデ(犬蓼) 2016/10/14
-
スポンサーサイト
tag : アキノキリンソウ 秋の麒麟草 キク科 セイタカアワダチソウ 花 野草 やぶ蚊 ヒトスジシマカ 筒状花 人間ドック