コバノタツナミ(小葉の立浪)
よく訪れる場所でコバノタツナミが咲いているという情報をいただいたので見に行きました。
コバノタツナミは当地では見たことがありません。
しかも11月中旬に開花!?

すぐに見つかりました。
小さな丸い葉、小さな草丈、全体に細かい毛・・
タツナミソウともオカタツナミソウとも違いますね。
【写真】
コバノタツナミ(小葉の立浪) シソ科
細かい毛が密生しているのでビロードタツナミとも。
タツナミソウの変種という位置づけのようです。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2018/11/17 13:04:35
Tv 1/200
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花はやっぱりダチョウの首みたいです。
タツナミソウとオカタツナミソウの中間くらいの色合いか・・

この時期の開花は狂い咲きでしょうね。
分布は伊豆半島以西なんていう記載も見つけました。
果たしてこれは自生なのか、人為的に植えられたものなのか!?

まとまって咲いていて、小さな群落を作っていました。
花はもう終わる寸前というところでしょうか、連休だと終わっているかも。
本来の開花時期に再調査ということで、来春5月の宿題にしておきます。

河津七滝その4、初景滝(しょけいだる)。
これは滝らしい滝で、落差10mだそうです。
この写真の右手に伊豆の踊子のブロンズ像がありました。
コバノタツナミは当地では見たことがありません。
しかも11月中旬に開花!?

すぐに見つかりました。
小さな丸い葉、小さな草丈、全体に細かい毛・・
タツナミソウともオカタツナミソウとも違いますね。
【写真】
コバノタツナミ(小葉の立浪) シソ科
細かい毛が密生しているのでビロードタツナミとも。
タツナミソウの変種という位置づけのようです。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2018/11/17 13:04:35
Tv 1/200
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花はやっぱりダチョウの首みたいです。
タツナミソウとオカタツナミソウの中間くらいの色合いか・・

この時期の開花は狂い咲きでしょうね。
分布は伊豆半島以西なんていう記載も見つけました。
果たしてこれは自生なのか、人為的に植えられたものなのか!?

まとまって咲いていて、小さな群落を作っていました。
花はもう終わる寸前というところでしょうか、連休だと終わっているかも。
本来の開花時期に再調査ということで、来春5月の宿題にしておきます。

河津七滝その4、初景滝(しょけいだる)。
これは滝らしい滝で、落差10mだそうです。
この写真の右手に伊豆の踊子のブロンズ像がありました。
- 関連記事
-
-
シロヨメナ(白嫁菜) 2018/11/20
-
コバノタツナミ(小葉の立浪) 2018/11/18
-
コウヤボウキ(高野箒) 2018/11/16
-
スポンサーサイト